名門 愛知カンツリー 日付: 6月 09, 2010 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ----本日、名門 愛知カンツリー倶楽部に行って参りました!今年の10月に日本オープンが開催されるコースでもあり、和合、三好、に並ぶメジャーコースです。大きな大会だけに、かなり手入れをされていました。名古屋市の街中にあるとは思えない静かで、広く、美しいコースでした!歴史ある所なので、幅もさほど狭くなく、フェアウェイのアンジュレーションも少なく、いいスコアが出る事を期待して行ったのですが、しっかりヤられましたね。レギュラーでパー74とわりと長めのコースがへんな力みが入るのでしょうね。勉強になります。 コメント 匿名2010年6月9日 20:46ブログいつも拝見しています。2月の初旬にダイナランドに行きフィジィっクスのパーツが壊れ借りたものです。私もゴルフをするのですが、練習場ではうまくいくショットも本コースではうまくいきません。やはりコースを何回も行ったしかいい勉強になるのでしょうか?返信削除返信返信Koji Sugimoto2010年6月9日 21:48コメントありがとうございます。覚えていますよあの時の方ですね!私がゴルフを語るには早いですが、練習場とコースでは、シチュエーションがぜんぜん違いますよね。やはり経験を積まないとスコアにはつながらないでしょうね。ボードでも同じですが、ポジショニング(軸)が決まっていないと、緩斜面ではカービングできていても、少し斜度が増したり、アイスバーンになるとボードがズレたり、転んだりしますよね。ポジションが対応幅を狭めていると思います。緩斜面だけのポジショニングでは、ゴルフはやられる場面が多々出ますよ。いろんなシチュエーションの中で、軸を崩さず、スイングできるかが、基本であり、難しいところだと思います。そんな事を思いながら、テーマを持って毎回取り組んでいます。ボードは、急斜面でもカービングができるポジション。ゴルフは、色んな状況で安定したスイングができるポジション。どちらにも共通している事が多く、楽しいです。返信削除返信返信匿名2010年6月10日 20:54ありがとうございます。覚えていてくれてたへんうれしいです。分かりやすい解答ありがとうございます。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
ブログいつも拝見しています。
返信削除2月の初旬にダイナランドに行きフィジィっクスのパーツが壊れ借りたものです。
私もゴルフをするのですが、練習場ではうまくいくショットも
本コースではうまくいきません。
やはりコースを何回も行ったしかいい勉強になるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
返信削除覚えていますよあの時の方ですね!
私がゴルフを語るには早いですが、練習場とコースでは、シチュエーションがぜんぜん違いますよね。
やはり経験を積まないとスコアにはつながらないでしょうね。
ボードでも同じですが、ポジショニング(軸)が決まっていないと、緩斜面ではカービングできていても、少し斜度が増したり、アイスバーンになるとボードがズレたり、転んだりしますよね。ポジションが対応幅を狭めていると思います。
緩斜面だけのポジショニングでは、ゴルフはやられる場面が多々出ますよ。
いろんなシチュエーションの中で、軸を崩さず、スイングできるかが、基本であり、難しいところだと思います。
そんな事を思いながら、テーマを持って毎回取り組んでいます。
ボードは、急斜面でもカービングができるポジション。
ゴルフは、色んな状況で安定したスイングができるポジション。
どちらにも共通している事が多く、楽しいです。
ありがとうございます。
返信削除覚えていてくれてたへんうれしいです。
分かりやすい解答ありがとうございます。